Transboundary Research
[Event Report]「資本主義の光と影」スタディツアー・レポート
京都大学 人と社会の未来研究院 「社会的共通資本と未来」寄附研究部門は2023年4月14日から17日にスタディ・ツアー「資本主義の光と影」を開催しました。舩橋真俊リサーチディレクター(トランスバウンダリーリサーチ)は「社会的共通資本と未来」寄附研究部門の特定教授として本ツアーに参加しました。このレポートがMIRATUKU JOURNALに掲載されました。
「資本主義の光と影」スタディツアー・レポートvol.1 国立ハンセン病療養所・大島青松園と直島の美術館
https://miratuku-journal.org/article/84
「資本主義の光と影」スタディツアー・レポートvol.2 豊島・産業廃棄物不法投棄事件跡地と豊島美術館
https://miratuku-journal.org/article/85
「資本主義の光と影」スタディツアー・レポートvol.3 森田真生さんと舩橋真俊さんの対話:「遅れ」のプロセスが明らかにするもの
https://miratuku-journal.org/article/86
Related News
感覚が個体を形成する ジャッキー・ヒギンズ『人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー』
Brain plasticity opens the future: The challenge of surpassing pianists' limits
[日本の技術―次代を担う若手たち]音楽家の技能の限界を突破するために―脳と身体の原理に基づく“ダイナフォーミックス”