
[EVENT]プラネタリウムでの音楽イベントに、AIによる音源解析機能「Deep12 MIR」が使用されます
バーチャルタレント育成・マネジメントプロジェクト「VEE」が主催する音楽イベント「VEE Presents “Seek the Brilliance”」において、AI音源解析技術「Deep12 MIR」が照明演出の自動選定に活用されました。
イントロやサビといった楽曲の構成要素、ビート位置、テンポ(BPM)などの音楽的構造を、AI音源解析技術「Deep12 MIR」により事前に解析。得られた情報をもとに照明の切り替えを音楽と同期させることで、演出家は演出全体の質的向上や細部の創意工夫に注力することが可能です。
「VEE Presents “Seek the Brilliance”-Replay-」
2024年10月の公演に続き、好評を受け再演が決定いたしました。
■開催日程・会場:
・2025年5月5日(月・祝) ギャラクシティ(東京)
・2025年5月18日(日) 福岡市科学館(福岡)
・2025年6月1日(日) ソフィア堺(大阪)
・2025年6月7日(土) 日本科学未来館(東京)

Deep12チームについて
Deep12はソニーグループ株式会社とソニーCSLの共同研究に基づき、ソニーCSLのDeep12チームが研究開発している音楽解析AIです。
*Focal Point (FP)は、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)が研究活動を推進する枠組みの一つで、研究テーマに合わせて集まったメンバーからなる「チーム」です。それぞれのFPには独自のマークと6桁の文字列が振られます。積層されるFPマークはソニーCSLのロゴのエレメントからデザインされています。
Related News
ソニーCSLのAI作曲支援ツール、Flow MachinesがLogic Pro for iPadにも対応。iPadユーザーなら誰でもAI作曲を無料で使える!
AI活用により求めるライブラリーミュージック音源の検索が可能に