Transboundary Research
[INFO]舩橋リサーチディレクター(トランスバウンダリーリサーチ)の書籍が発売されました
舩橋真俊リサーチディレクター(トランスバウンダリーリサーチ)の書籍『拡張生態系ーー生命から照らす人類・地球・科学の未来』が発売されました。
https://www.sun.s-book.net/slib/slib_detail?isbn=9784396618513

生命が発生するところには必ず生態系が生まれ、
生態系なしにはどのような生物も存続不可能である
生態系は、経済から見れば制約要因となるが、すべての生命体を包摂する分割不可能な基礎単位である。
生命が発生するところには必ず生態系が生まれ、また生態系なしにはどのような生物も存続不可能だからだ。人間も、その生態系から生まれ、生態系に生きる存在である。
本書の提示する「拡張生態系」は、人間活動が新たに生態系の多様性や機能を拡張し、食料問題や環境問題を根本から解消する一大パラダイムである。
*
文明の基盤は表土だ――
第1 章 なぜ、生物多様性が大切なのか?
第2 章 人間による生態系の拡張
第3 章 シネコカルチャー
第4 章 拡張生態系というパラダイム
第5 章 拡張生態系の社会実装に向けて
第6 章 人間と自然の新たな関わり
終 章 自然状態の生命科学に向けて
■補論1 コンピュータサイエンスから見た気候変動
■補論2 生理最適と生態最適の統合理論まとめ
■補論3 自然-社会共通資本に根差した理想通貨
出版社 : 祥伝社 (2025/11/4)
発売日 : 2025/11/4
単行本(ソフトカバー) : 696ページ
ISBN-10 : 4396618514
ISBN-13 : 978-4396618513
寸法 : 21 x 15 x 4 cm
Synecoculture that overcomes the trade-off between productivity and environmental damage - Masatoshi Funabashi
Related News
The Weight of Urban Inequalities
Brain plasticity opens the future: The challenge of surpassing pianists' limits
Tradition meets AI in Nishijinori weaving style from Japan’s ancient capital