SONY
Japanese
English
White
Black
Sony Computer Science Laboratories, Inc.
Toggle navigation
当研究所について
About Us
ニュース
News
メンバー紹介
Members
プロジェクト紹介
Projects
イベント紹介
Events
論文検索
Publications
コンタクト
Contact
AI
Music
Events
Human-Augmentation
Musical Dynaformics
Creativity
[11/30 イベント]SPACE meets DEEPTECH
SOLプロジェクトリーダーの岩本が登壇します。
2023/11/28
[Event Report] Inaugural Musical Dynaformics Workshop
[Event Report] Inaugural Musical Dynaformics Workshop
古屋研究員主催の元、演奏家のための研究に関するワークショップが開催されました
The workshop was hosted by Dr. Furuya.
2023/11/27
【Conference】ISMIR2023
【Conference】ISMIR2023
プロジェクトリサーチャーの赤間健人が共著者として参加した論文が発表されました。
The paper co-authored by Project Researcher Taketo Akama was presented.
2023/11/27
「Inaugural Musical Dynaformics Workshop」開催レポート
"Inaugural Musical Dynaformics Workshop" Event Report
古屋研究員主催の元、演奏家のための研究に関するワークショップが開催されました
The workshop was hosted by Dr. Furuya.
2023/11/27
小型衛星光通信システム
Small Optical Link for the International Space Station
(Small Optical Link for ISS: SOLISS)
(ISS: SOLISS)
2023/11/27
【プレスリリース】創造性の加速を支援する新たなシステム、「Tomonami(トモナミ)」を開発
[PRESS RELEASE]Sony Computer Science Laboratories Develops "Tomonami," A New System That Supports Creativity Acceleration
~ 陶芸作家の𠮷田幸央氏との取り組みによる展示会を本日より開催 ~
Holds exhibition of works created in collaboration with ceramic artist Yukio Yoshita
2023/11/24
Tomonami ™
Tomonami ™
2023/11/24
【イベント】11/21 - 22保育博2023
大和田研究員らの保育テックチームが出展します
2023/11/20
【講演】Inter Bee 2023 AI・機械学習が創り出す新しい音と音楽
Flow Machinesのプロジェクト エンジニアである岸治彦がパネリストとして特別講演に出演します。
2023/11/16
【MEDIA】小泉研究員の発表内容がNewsweekに取り上げられました
【MEDIA】Researcher Koizumi's presentation has been featured in Newsweek.
Neuroscientists Reveal Novel Ways to Tackle Your Fears
Neuroscientists Reveal Novel Ways to Tackle Your Fears
2023/11/14
【実験レポート】Musical Dynaformicsの研究成果をダンスに応用したアプリケーションの効果検証を実施
2023/11/10
【プレスリリース】「Music Excellence Academy 第三期生 修了コンサート」を12月2日に開催
2023/11/2
【Conference Proceedings】Complex Computational Ecosystems 2023
【Conference Proceedings】Complex Computational Ecosystems 2023
2023/11/1
Musical Dynaformicsの研究成果をダンスに応用したアプリケーションの効果検証を実施
2023/10/27
【EVENT 11/20-22】Maker Faire Rome 2023
【EVENT 11/20-22】Maker Faire Rome 2023
2023/10/20
創造性を加速させるもの
Creativity Accelerator
アレクシーアンドレ研究員
Alexis André
2023/10/20
[Event Report] Cybernetic Humanity Studioオープンラボ&公開セミナー
[Event Report] A public seminar was held at the newly established "Cybernetic Humanity Studio" at OIST.
2023/10/19
創造性を加速させるもの
Creativity Accelerator
アレクシ―・アンドレ研究員の「WORLD」を公開しました
'WORLD' by researcher Alexis André is now available.
2023/10/17
複雑なシステムの識別における失敗
Failure as a Fingerprint of Complex Systems
2023/10/17
Cybernetic Humanity
Cybernetic Humanity
人とコンピュータとの調和が生み出す、新たな人間性を探る 笠原 俊一研究員
Exploring the new humanity emerging from the harmony between humans and computers - Shunichi Kasahara
2023/10/15
N=2の生命
The N=2 of Life
Looking beyond our own evolutionary tree ラナ・シナパヤ研究員
Looking beyond our own evolutionary tree Lana Sinapayen
2023/10/13
【TOPIC】DTMステーションにFlow Machinesが掲載されました
ソニーCSLのAI作曲支援ツール、Flow MachinesがLogic Pro for iPadにも対応。iPadユーザーなら誰でもAI作曲を無料で使える!
2023/10/13
尾前 侑佑
Yusuke Omae
2023/10/12
[INFO] aSSe22 Pj.メンバーがGFINのTechSprintに参加・最終報告会が実施されました
[INFO] aSSe22 Pj. members joins GFIN's TechSprint
2023/10/2
【出展レポート】SIGGRAPH2023
[Event Report] SIGGRAPH 2023
Cutting-edge technology meets culture in Kyoto
Cutting-edge technology meets culture in Kyoto
2023/9/15
【インタビュー】「200年後にも残る構造を生み出すために」堺 雄亮
インタビューを掲載しました
2023/9/14
[イベント 8/6 ~ 10]
[Event 8/6 ~ 10]
SIGGRAPH2023[The 50th International Conference & Exhibition on Computer Graphics & Interactive Techniques ]
SIGGRAPH2023[The 50th International Conference & Exhibition on Computer Graphics & Interactive Techniques ]
2023/9/11
【講演 10/12】Human-AI Integration: 人間拡張とAIの融合がもたらす未来
暦本CSOがTECH+セミナーにて特別講演を行います
2023/9/6
【MEDIA】ローカルビジネスサテライトにて京都リサーチの取り組みが放映されました
【伝統×AI(LBS)】職人技とAIの共同作業で伝統産業「西陣織」 を継承
2023/9/4
【INFO】「シネコポータル」のハンドブック更新版と関連動画公開
2023/9/1
[Event Report] Inaugural Musical Dynaformics Workshop
[Event Report] Inaugural Musical Dynaformics Workshop
古屋研究員主催の元、演奏家のための研究に関するワークショップが開催されました
The workshop was hosted by Dr. Furuya.
2023/11/27
【Conference】ISMIR2023
【Conference】ISMIR2023
プロジェクトリサーチャーの赤間健人が共著者として参加した論文が発表されました。
The paper co-authored by Project Researcher Taketo Akama was presented.
2023/11/27
「Inaugural Musical Dynaformics Workshop」開催レポート
"Inaugural Musical Dynaformics Workshop" Event Report
古屋研究員主催の元、演奏家のための研究に関するワークショップが開催されました
The workshop was hosted by Dr. Furuya.
2023/11/27
小型衛星光通信システム
Small Optical Link for the International Space Station
(Small Optical Link for ISS: SOLISS)
(ISS: SOLISS)
2023/11/27
【プレスリリース】創造性の加速を支援する新たなシステム、「Tomonami(トモナミ)」を開発
[PRESS RELEASE]Sony Computer Science Laboratories Develops "Tomonami," A New System That Supports Creativity Acceleration
~ 陶芸作家の𠮷田幸央氏との取り組みによる展示会を本日より開催 ~
Holds exhibition of works created in collaboration with ceramic artist Yukio Yoshita
2023/11/24
Tomonami ™
Tomonami ™
2023/11/24
【MEDIA】小泉研究員の発表内容がNewsweekに取り上げられました
【MEDIA】Researcher Koizumi's presentation has been featured in Newsweek.
Neuroscientists Reveal Novel Ways to Tackle Your Fears
Neuroscientists Reveal Novel Ways to Tackle Your Fears
2023/11/14
【Conference Proceedings】Complex Computational Ecosystems 2023
【Conference Proceedings】Complex Computational Ecosystems 2023
2023/11/1
【EVENT 11/20-22】Maker Faire Rome 2023
【EVENT 11/20-22】Maker Faire Rome 2023
2023/10/20
創造性を加速させるもの
Creativity Accelerator
アレクシーアンドレ研究員
Alexis André
2023/10/20
[Event Report] Cybernetic Humanity Studioオープンラボ&公開セミナー
[Event Report] A public seminar was held at the newly established "Cybernetic Humanity Studio" at OIST.
2023/10/19
創造性を加速させるもの
Creativity Accelerator
アレクシ―・アンドレ研究員の「WORLD」を公開しました
'WORLD' by researcher Alexis André is now available.
2023/10/17
複雑なシステムの識別における失敗
Failure as a Fingerprint of Complex Systems
2023/10/17
Cybernetic Humanity
Cybernetic Humanity
人とコンピュータとの調和が生み出す、新たな人間性を探る 笠原 俊一研究員
Exploring the new humanity emerging from the harmony between humans and computers - Shunichi Kasahara
2023/10/15
N=2の生命
The N=2 of Life
Looking beyond our own evolutionary tree ラナ・シナパヤ研究員
Looking beyond our own evolutionary tree Lana Sinapayen
2023/10/13
尾前 侑佑
Yusuke Omae
2023/10/12
[INFO] aSSe22 Pj.メンバーがGFINのTechSprintに参加・最終報告会が実施されました
[INFO] aSSe22 Pj. members joins GFIN's TechSprint
2023/10/2
【出展レポート】SIGGRAPH2023
[Event Report] SIGGRAPH 2023
Cutting-edge technology meets culture in Kyoto
Cutting-edge technology meets culture in Kyoto
2023/9/15
[イベント 8/6 ~ 10]
[Event 8/6 ~ 10]
SIGGRAPH2023[The 50th International Conference & Exhibition on Computer Graphics & Interactive Techniques ]
SIGGRAPH2023[The 50th International Conference & Exhibition on Computer Graphics & Interactive Techniques ]
2023/9/11
【インタビュー/前編・後編】
【Video】
ハヴィエール・ニスタール研究員が開発したAI「ChainsawGAN」に関するインタビューと動画公開
An interview video about "ChainsawGAN" with Javier Nistal and music producer kensuke ushio
2023/8/29
【INFO】サステナビリティレポート2023公開
【INFO】Sustainability Report 2023
2023/8/29
【INFO】オープンデータ公開:グローバル生物間相互作用データと中心性指標
【INFO】Open Data Release: Global Biotic Interactions data with two types of centralities
2023/8/28
【Conference 8/8】
SIGGRAPH 2023
【Conference 8/8】
SIGGRAPH 2023
笠原研究員の研究が展示されます
Dr Kasahara and others will be showcasing their research.
2023/8/4
[INFO]「パリリサーチ」、「ローマリサーチ」が設置されました
[INFO] "Paris Research" and "Rome Research" established
それぞれのリサーチステートメント公開
Research statements from both labs are now available
2023/8/3
【Conference 8/30-9/1】6th GSI and edited Springer LNCS proceedings
【Conference 8/30-9/1】6th GSI and edited Springer LNCS proceedings
研究員のフランク・ニールセンが共催者に加わる国際会議が開催されます
2023/8/3
グローバル生物間相互作用データと中心性指標
Global Biotic Interactions data with two types of centralities
生物間相互作用データセットをオープンデータとして公開しました
Open Data Release
2023/7/26
コンピュータと融合する新たな人間性 「サイバネティックヒューマニティ」の探求
The Quest for a new humanity emerging from the integration of humans and computers: “Cybernetic Humanity”
笠原研究員が新たに開設した「Cybernetic Humanity Studio」のオープンラボの様子をレポートします
2023/7/21
拡張生態系とSynecoculture™
Synecoculture™ and Augmented Ecosystems
生産性と環境破壊のトレードオフを乗り越える協生農法- 舩橋 真俊
Agriculture that overcomes the trade-off between productivity and environmental damage - Masatoshi Funabashi
2023/7/12
[INFO]リサーチステートメントを公開しました
[INFO] Research Statements
2023/7/1
[AWARD]ICASSP2023にてTop3%の論文として選ばれました
[AWARD] Selected as one of the Top 3% papers at ICASSP2023
成田岳、清水惇一、赤間健人が発表を行いました
G. Narita, J. Shimizu, and T. Akama gave presentations.
2023/6/15
上へ戻る