SONY
Japanese
English
White
Black
Sony Computer Science Laboratories, Inc.
Toggle navigation
当研究所について
About Us
ニュース
News
メンバー紹介
Members
プロジェクト紹介
Projects
イベント紹介
Events
論文検索
Publications
コンタクト
Contact
AI
Human-Augmentation
Synecoculture
Superception
Augmented Ecosystem
Biodiversity
Open House 2022
レポート
ノンフィクションライター 古川 雅子氏にレポートいただきました
2022/4/28
Systems Medicine
Systems Medicine
2022/4/21
Forbes JAPAN 30 UNDER 30
暦本副所長/京都研究室室長がアドバイザリーボードになりました
2022/4/11
SOLISSがISS Research Awardを受賞しました
2022/3/30
音声メディアVOOXにて暦本副所長の「妄想がアイデアを生む」 公開
2022/3/27
Sony Squareで展示されている協生農法の体験レポート掲載
Forbes JAPANとBusiness Insider Japan
2022/3/24
京都の新しいラボには「茶室がある」ソニーCSLが開けたテレプレゼンスの扉
暦本副所長・京都研究室ディレクター インタビュー
2022/3/7
ソニー CSLは“惑星規模の課題”にどう挑むのか?
北野所長 インタビュー
2022/3/1
-「新AI戦略検討会議」座長に聞く-
STI Horizon誌に北野所長のインタビューが掲載されました
2022/3/1
【2/26】 第7回次世代ロボット研究機構シンポジウム
舩橋研究員が登壇
一般公開/無料オンライン開催
2022/2/25
Arcfree Technology 実装仕様書公開
2022/2/24
オープンハウス2022【3/16~18】
Open House 2022【3/16~18】
どなたでもご参加いただけます
2022/2/21
For the Future of Humanity and Our Planet
For the Future of Humanity and Our Planet
ミッションステートメントを改訂しました
Mission statement
2022/2/21
SIGGRAPH Asia 2021
SIGGRAPH Asia 2021
Best Demonstration Award (Best in Show)を受賞しました
Best Demonstration Award (Best in Show)
2022/2/13
Nature Astronomyに論文掲載
Nature Astronomy
2022/2/8
サーキュラーデザインの現在 ー 萌芽的事例
水野大二郎・津田和俊 著の書籍で協生農法が紹介されました。
2022/2/4
【2/16】第5回CAS研究会「複数の『身体』と法的責任」
笠原研究員が登壇
2022/2/2
日本科学未来館 特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」
ソニーCSLからは遠藤研究員と笠原研究員のプロジェクトが展示予定
2022/2/1
ソニーCSLとJAXA エラー発生環境下での完全なデータファイル転送の実証に成功
Sony CSL and JAXA Successfully Demonstrate Complete Data File Transfer in Error
成層圏や宇宙でのインターネットサービスの技術基盤を確立
Prone Environment, Forming Technical Foundations for Internet Service in Stratosphere & Outer Space
2022/1/27
BiodiverCities by 2030: Transforming cities’ relationship with nature
BiodiverCities by 2030: Transforming cities’ relationship with nature
World Economic Forumのレポートに舩橋研究員が貢献
M.Funabashi contributed to the report
2022/1/25
ISMIR2021
ISMIR2021
学会発表
2022/1/6
「2121年 Futures In-Sight」展
2121 Futures In-Sight
舩橋研究員が協生農法で参加しています
Synecoculture
2021/12/21
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-
2021/12/17
ミュージック・エクセレンス・プロジェクト
Music Excellence Project
Sony Corporate Blogに掲載されました
Sony Corporate Blog
2021/12/17
Parallel Ping-Pong
Parallel Ping-Pong
2021/12/10
ソニービズネットワークス株式会社「ELFE on AWS」の提供を開始
2021/12/10
ICUにて短期プログラムを実施
データサイエンス in ファイナンス
2021/12/9
在日フランス大使館
Interview with Researcher Lana Sinapayen
ラナ・シナパヤ研究員のインタビューが掲載されました
An interview with Researcher Lana Sinapayen was posted on the French Embassy in Tokyo.
2021/11/25
OTOTAKEプロジェクト成果発表会
OTOTAKE Project Results Presentation
2021/11/23
New Publication
New Publication
Stealth Updates of Visual Information by Leveraging Change Blindness and Computational Visual Morphing
Stealth Updates of Visual Information by Leveraging Change Blindness and Computational Visual Morphing
2021/11/18
Systems Medicine
Systems Medicine
2022/4/21
オープンハウス2022【3/16~18】
Open House 2022【3/16~18】
どなたでもご参加いただけます
2022/2/21
For the Future of Humanity and Our Planet
For the Future of Humanity and Our Planet
ミッションステートメントを改訂しました
Mission statement
2022/2/21
SIGGRAPH Asia 2021
SIGGRAPH Asia 2021
Best Demonstration Award (Best in Show)を受賞しました
Best Demonstration Award (Best in Show)
2022/2/13
Nature Astronomyに論文掲載
Nature Astronomy
2022/2/8
ソニーCSLとJAXA エラー発生環境下での完全なデータファイル転送の実証に成功
Sony CSL and JAXA Successfully Demonstrate Complete Data File Transfer in Error
成層圏や宇宙でのインターネットサービスの技術基盤を確立
Prone Environment, Forming Technical Foundations for Internet Service in Stratosphere & Outer Space
2022/1/27
BiodiverCities by 2030: Transforming cities’ relationship with nature
BiodiverCities by 2030: Transforming cities’ relationship with nature
World Economic Forumのレポートに舩橋研究員が貢献
M.Funabashi contributed to the report
2022/1/25
ISMIR2021
ISMIR2021
学会発表
2022/1/6
「2121年 Futures In-Sight」展
2121 Futures In-Sight
舩橋研究員が協生農法で参加しています
Synecoculture
2021/12/21
ミュージック・エクセレンス・プロジェクト
Music Excellence Project
Sony Corporate Blogに掲載されました
Sony Corporate Blog
2021/12/17
Parallel Ping-Pong
Parallel Ping-Pong
2021/12/10
在日フランス大使館
Interview with Researcher Lana Sinapayen
ラナ・シナパヤ研究員のインタビューが掲載されました
An interview with Researcher Lana Sinapayen was posted on the French Embassy in Tokyo.
2021/11/25
OTOTAKEプロジェクト成果発表会
OTOTAKE Project Results Presentation
2021/11/23
New Publication
New Publication
Stealth Updates of Visual Information by Leveraging Change Blindness and Computational Visual Morphing
Stealth Updates of Visual Information by Leveraging Change Blindness and Computational Visual Morphing
2021/11/18
笠原研究員がカーネギー・メロン大学にて招待講演を行いました
Shunichi Kasahara gave an invited talk in CMU HCII Seminar Series.
Superception: Exploring new 'Self' in the integration of humans & computers
Superception: Exploring new 'Self' in the integration of humans & computers
2021/11/15
Deep Tech Summit 2021に北野所長が登壇
Deep Tech Summit 2021
Deep Tech in 2050
Dr. Kitano talks about "Deep Tech in 2050 "
2021/10/19
[Press Release]SOLISSが宇宙から商用光地上局へのデータ通信確立に成功
[Press Release] Sony CSL successfully sent signals to the KSAT commercial optical ground station in Greece
2021/10/7
野村證券株式会社 SDGs債判定に関する研究を開始
Nomura Launches Research on Determination of SDG Bonds by Natural Language Processing Technology
ソニーCSLが技術を担当
Sony CSL will develop the technology
2021/10/1
9/15 ソニーESG説明会で「SOL」「OES」「協生農法」を紹介
2021 Sony ESG/Technology Briefing
2021/9/24
UMABA Project
UMABA Project
人流創出と脱炭素社会を先取りする先進的な実証実験
High-tech Pilot Projects Pioneering Movement of People & Decarbonization
2021/9/21
【Press Release】AIで作曲をアシストするモバイルアプリ「Flow Machines Mobile」の提供を開始
【Press Release】AI-Assisted Music Production App Flow Machines Mobile
2021/9/9
アルスエレクトロニカ 2021 Garden TOKYO
ARS ELECTRONICA 2021 Garden TOKYO
舩橋研究員の研究をオンライン展示
M.Funabashi's research theme exhibited online
2021/9/8
Fragment Shadow ジャニーズ初のダンス専門YouTubeチャンネル「+81 DANCE STUDIO」
Fragment Shadow at +81 DANCE STUDIO
2021/9/6
サステナビリティレポート2021公開
Sustainability Report 2021
2021/9/3
【Press Release】10代のピアニストを支援するアカデミープログラム:第一期修了
【Press Release】Completes the inaugural class of the Academy Program for young pianists
2021年11月8日に「ピアノアカデミー 第一期生 修了コンサート」を開催
First Commemorative Concert to be held on November 8, 2021
2021/8/25
「シネコポータル:拡張生態系入門キット」
New version of Synecoculture Principles Learning Kit Handbook now available
ハンドブック更新版公開
2021/7/23
6/22 ISPIMに舩橋が登壇【アーカイブ公開中】
6/22 ISPIM (Recording now Available)
Augmenting ecosystems and reinvigorating communities
Masatoshi Funabashi to talk at the conference
2021/7/3
npj Systems Biology and Applicationsに北野所長の論文掲載
Nature’s npj Systems Biology and Applications
Nobel Turing Challenge: creating the engine for scientific discovery
Nobel Turing Challenge: creating the engine for scientific discovery
2021/6/18
株式会社SynecO
SynecO, Inc
2021/6/10
新会社 株式会社SynecO事業開始
New Company : SynecO, Inc.
協生農法™など拡張生態系に関連した環境技術に特化した事業を推進
Businesses specializing in Synecoculture™ and other environmental technologies related to augmented ecosystems
2021/6/1