Transboundary Research
[Event Report]Transboundary Workshop on Human Augmentation
笠原研究員がOIST(沖縄科学技術大学院大学)にて公開セミナーと「Cybernetic Humanity Studio」のオープンラボを行いました。5時間にわたる6名の登壇者による公開セミナーと、10の未発表案件を含む14のデモが展示されたオープンラボでは活発な意見交換が行われました。
イベントのレポートを以下に公開いたしました。
本イベントは、人間拡張とヒューマン インタラクションの分野の研究者間の交流を促進することを目的として、OIST のビジティング プログラム (TSVP)、The Special Interest Group on Human Augmentation (SIG-HA)、Cybernetic Humanity Studio (OIST – ソニーCSL) の主催で開催されました。
笠原 俊一
Related News
[MEDIA]古屋リサーチディレクターのインタビューがScience Japanに掲載されました
Brain plasticity opens the future: The challenge of surpassing pianists' limits
[INFO]内閣府発行の月刊誌『HIGHLIGHTINGJapan』9月号に古屋リサーチディレクターの記事が掲載されました
[日本の技術―次代を担う若手たち]音楽家の技能の限界を突破するために―脳と身体の原理に基づく“ダイナフォーミックス”
Nature誌『Career Feature』の記事に笠原研究員が取り上げられました
Can creativity in science be learnt? These researchers think so