笠原 俊一
Transboundary Research
笠原研究員が参加している、慶應義塾大学理工学部の杉本麻樹教授等による研究が国際学会Augmented Humans 2021 (AHs2021)において発表され、Best Paper Award を受賞しました。
○複数のアバタと同時に同期した場合の行動と身体認知を検証
-自分が 4 人に?:分身した身体をどのように 認知・操作できるかを探る-
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2021/7/13/28-81256/
(慶応義塾大学)
Transboundary Research
Brain plasticity opens the future: The challenge of surpassing pianists' limits
[日本の技術―次代を担う若手たち]音楽家の技能の限界を突破するために―脳と身体の原理に基づく“ダイナフォーミックス”
Can creativity in science be learnt? These researchers think so